歯周病治療、歯周内科療法の紹介。大阪市西区 本町の歯医者、井本歯科医院

医療法人社団 井本歯科医院
大阪市西区 本町駅【井本歯科医院】最良の歯科医療で歯を守る 診療一覧 治療費用 治療の流れ 医院案内 お問い合わせ
滅菌システム
一般治療
インプラント
歯周病
予防歯科
審美歯科
口腔外科

歯科医院情報
求人募集
歯科衛生士の募集をしております。 見学のみでもお気軽にどうぞ。

実際に見て話して、気になることを聞いてみませんか? お互いを思いやって一緒に頑張っていける方を探しています。

まずは、お電話にてご連絡下さい。
TEL : 06-6533-0220
井本歯科医院
〒550-0012
大阪市 西区 立売堀1-2-12
木津ビル3F
TEL : 06-6533-0220
FAX : 06-6533-6458
案内地図 クリックすると拡大表示します
■診療時間
月~金 9:30~13:00
14:45〜19:00
第2・4土 9:30~13:00
休診日 日曜・祝日・第1・3・5土曜
ご来院の際は受付でお待ちいただかない為にできるだけお電話でご予約下さい。
急患の場合は随時受け付けております。
医院名変更についてのお知らせ
旧)医療法人英紫会 井本歯科医院
新)医療法人HAELU DENTAL CLINIC SAKAI(イリョウホウジンハエル デンタルクリニックサカイ)

歯周病(歯周病治療)



歯周病治療ページ

「歯周病とは」

お口の中の細菌によって引き起こされ、歯を支える組織に起こる病気です。

痛い!腫れた!噛めない!といった症状はかなり進んだ状態で、歯を支える骨が徐々に溶けてなくなってしまい、歯がぐらつくようになり、ひどければ抜け落ちてしまいます。

 

自覚症状がなくても、歯周病にかかっているかもしれません。

次のような症状に心当たりはありませんか?
朝起きた時、口の中がネバネバする 朝起きた時、口の中がネバネバする
歯磨きの時、歯ぐきから血が出る 歯みがきの時、歯ぐきから血が出る
歯ぐきが赤くはれて痛い 歯ぐきが赤く腫れて痛い
歯と歯の間に食べ物がよくはさまる 歯と歯の間に食べ物がよくはさまる
かたい物が噛みにくくなった かたい物が噛みにくくなった
ものを噛むと歯がぐらつく感じがする ものを噛むと歯がぐらつく感じがする
歯がのびてきた 歯がのびてきた
歯ぐきを押すと白い膿が出る 歯ぐきを押すと白い膿が出る
口臭が気になる(人から口臭があると言われた) 口臭が気になる(人から口臭があると言われた)

いくつか思い当たる方は一度ご来院下さい。

歯周病、歯肉炎の進行

健康な歯周組織

健康な歯周組織

健康な歯ぐきはサンゴ色またはピンク色でひきしまって弾力性があります。

 

 

歯肉炎

軽度歯周病(歯肉炎)

歯のつけ根の表面にプラーク(歯垢)がたまり、歯と歯の間の歯ぐきに炎症が起こります。

レントゲン:軽度歯周病(歯肉炎)

骨の吸収は見られません。

 

歯周炎

中等度歯周病

プラーク(歯垢)が歯石になります。歯ぐきの溝(歯周ポケット)がだんだん深くなり、炎症も進み歯槽骨(歯を支えている骨)の破壊が始まります。

レントゲン:中等度歯周病

骨の吸収が見られます。

 

重度歯周炎

重度歯周病

歯周ポケットがさらに深くなり、歯槽骨がほとんど破壊され歯がぐらつき歯の根も見えてきます。

出血や口臭も強くなり常に膿がでるようになります。

レントゲン:重度歯周病

骨が歯の根の先端まで吸収してグラグラで噛むことができません。

歯周病治療の流れ


歯周病の応急処置

まず、歯ぐきの痛み、腫れなどの急性の痛みを応急的に処置します。

場合によってはレーザーを使用することもあります。

歯周病治療のレーザー

歯周病の検査

いったん痛みや腫れがおさまったら、歯ぐきの状態、歯石の有無等を詳しく調べます。レントゲン検査や口腔内カメラで写真撮影も行います。

患者さまによっては、先天的な要素(糖尿病・高血圧)も歯周病の原因として考えられますので、そのあたりをしっかりと判定することが重要になります。

歯周病の治療計画

検査結果をもとに、治療計画をたて患者さまに計画の説明を行います。

歯周病の治療

歯周病治療の基本となるブラッシングの改善や歯石除去などを行います。

歯周病が進んだ部分には、歯周外科手術を行い、また簡単な虫歯治療や仮ブリッジ、仮義歯の作製も必要に応じて行います。

歯のメンテナンス

良くなった歯ぐきを長く維持させるために1~6ヵ月ごとの定期検診をおすすめします。それぞれの患者さまのお口の中の状況を正確に把握そして記録し、歯周病のコントロールをさせて頂いております。


歯周内科治療ページ


今までの、歯周病の治療というのは、歯周病の原因となる細菌を「人間」が「器具」を使って取り除くというものでした。

「歯みがき」で歯の表面の細菌の数を減らし「歯石取り」で細菌のすみかを破壊し「外科手術」で歯ぐきを骨から剥がして歯ぐきの奥の奥まで菌を追いつめるという3つが主な治療法です。

それに対して新しい「歯周内科」の治療法は歯周病の原因となる色々な菌を「お薬」を上手に使ってやっつけようという方法です。

歯周内科治療の流れ


歯周病の検査

当院では患者さまのお口の中の歯周病菌の存在、量を把握するための検査方法として「位相差顕微鏡検査 」を取り入れています。

顕微鏡検査では歯周病菌やカビ菌がほとんどの方に見られます。
お口の中の歯垢(プラーク)をほんの少し採取し、それを顕微鏡で観察します。
顕微鏡で見ることで、口の中の歯周病菌の存在、量を確認できます。

位相差顕微鏡

歯周病の診断

検査によってわかった歯周病菌の状態から、患者さまの歯周病治療においてお薬が必要かどうか、また必要であればどのようなお薬が最適なのかを診断します。

歯周内科の治療

診断結果をもとに治療計画をたて、必要に応じてお薬を処方します。

使用するお薬は、内服として、歯周病菌に有効な抗菌薬(ジスロマック)、歯磨き剤として抗真菌剤のシロップ、そして当院指定のヒノキ、モミ、ティートリーなどの精油を配合した歯磨き粉剤などです。

投薬後、その後歯周病の進行をおさえるために定期的な歯周病菌の再検査、歯周病治療の基本となるブラッシングの改善や歯周ポケットの清掃、歯石除去などを行います。

抗菌薬(ジスロマック)
ハリゾンシロップ

再検査

治療によって歯周病菌が減ったかどうか、再度、位相差顕微鏡を使用して確認します。

- 治療前検査 -
スピロへータやその他の菌が多くみられます。
- 治療後検査 -
治療により菌はほとんどみられなくなりました。
これで除菌完了です。

メンテナンス

良くなった歯ぐきを長く維持させるために1~6ヶ月ごとの定期健診をおすすめします。
なお、現在歯周病内科治療は健康保険の適用になっておりません。